場所 | 長野県北安曇郡白馬村/富山県下新川郡朝日町/新潟県糸魚川市 |
年月日 | 2024年7月27 日帰り |
天候 | 曇 |
山行種類 | 一般登山 |
交通手段 | マイカー |
駐車場 | 蓮華温泉に駐車場あり。ただし収容台数が少ない(50台程度?)ので週末にはすぐに満車になる |
登山道の有無 | あり |
籔の有無 | 無し |
危険個所の有無 | 無し |
山頂の展望 | 各山頂とも晴れれば大展望 |
GPSトラックログ (GPX形式) | ここをクリックしてダウンロード |
コメント | 大雪渓の通行止めが続いているので蓮華温泉経由で登る。その影響か駐車場は車が多く、金曜夜で空きが数台しかなく土曜日はかなり遠い駐車スペースまで埋まっていた。いつもより早い時期で高山植物の開花のピークを期待したが、白馬大池周辺のチングルマ大群落は既に大半の花が終わっていた。それでも稜線は花盛りで目を楽しませてくれた。天気予報では雨が降る可能性が高いと考えて準備したが、思ったよりも良くて雨は降らず逆に日差しが出る時間帯が結構あった |
白馬大池周辺のお花畑で見られたタテヤマリンドウ、イワイチョウ、ハクサンコザクラ。チングルマのピークは過ぎていたがまだ楽しめた |
花の種類 |
場所 |
開花状況 |
シナノナデシコ 別名ミヤマナデシコ |
蓮華温泉付近 | 花盛り。蓮華温泉の庭で咲いていた |
キツネノボタン | 蓮華温泉付近 | 花盛り |
タマガワホトトギス | 蓮華温泉付近 | 花盛り |
ミヤマトウバナ? | 蓮華温泉〜天狗の庭 | 終わりに近い |
ノリウツギ | 蓮華温泉〜天狗の庭 | 花盛り。ガクアジサイの花に似ているが花の色は白で木の高さが高い |
ガクアジサイ | 蓮華温泉〜天狗の庭 | 花盛り。多く見られた |
オニシモツケ | 蓮華温泉〜天狗の庭 | 終わりかけ |
オオバギボウシ | 蓮華温泉〜天狗の庭 | 終わりかけ。見たのは1株だけ |
オトギリソウ | 蓮華温泉〜白馬大池 | 花盛り |
ニガナ | 蓮華温泉〜小蓮華山 | 花盛り |
シロバナニガナ | 蓮華温泉〜小蓮華山 | 花盛り |
ミヤマアキノキリンソウ | 蓮華温泉〜白馬岳 | 咲き始めから花盛り。広範囲で見られる。秋の花なのにこの時期に見られるとは。 |
ミヤマシャジン? | 蓮華温泉〜天狗の庭 | 1輪だけ咲いていた。ヒメシャジンかと思って葉の撮影をしていなかったが、どもミヤマシャジンらしい |
ミヤマカラマツ | 蓮華温泉〜天狗の庭 | 終わりかけ。登山口に近い位置のみで見られた |
メタカラコウ | 蓮華温泉〜天狗の庭 | 花盛りでも1株しか見なかった |
シモツケソウ | 蓮華温泉〜天狗の庭 | まだ蕾 |
ウメバチソウ | 天狗の庭、舟越ノ頭〜小蓮華山 | 花盛り。でもこれは秋の花のイメージがあり、今年は早すぎるような |
ネバリノギラン | 天狗の庭〜稜線 | 花盛り? 咲いているのか分からない花 |
エゾムラサキ | 天狗の庭 | 花盛り |
タカネナデシコ | 天狗の庭、白馬大池〜小蓮華山 | 花盛り |
オオコメツツジ | 天狗の庭 | ほぼ終わり |
イブキジャコウソウ | 天狗の庭、稜線 | 花盛り |
ミヤマコゴメグサ | 天狗の庭、白馬大池〜小蓮華山 | 花盛り。小蓮華山〜白馬大池で断続的に大群落が見られる |
ミヤマウィキョウ | 天狗の庭 | 花盛り |
ホツツジ | 天狗の庭 | 咲き始め |
ヒメシャジン | 天狗の庭 | 花盛り |
ハクサンオミナエシ | 天狗の庭 | 花盛り |
ゴゼンタチバナ | 天狗の庭〜白馬岳 | 花盛り〜終わりかけ |
マイヅルソウ | 天狗の庭〜白馬大池 | ほぼ終わり |
ミヤマダイモンジソウ | 天狗の庭〜白馬大池、白馬岳付近 | 花盛り |
モミジカラマツ | 天狗の庭〜白馬大池 | 花盛り |
オオバミゾホオズキ | 天狗の庭〜白馬大池 | 花盛り |
ミヤマコウゾリナ | 天狗の庭〜白馬大池 | 咲き始め。タンポポに似た花だが茎、葉など全体に剛毛が生えている |
コバノイチヤクソウ | 天狗の庭〜白馬大池 | 花盛り |
ズダヤクシュ | 天狗の庭〜白馬大池 | 終わりに近い |
ツボスミレ | 天狗の庭〜白馬大池 | 花盛り。こんな高い場所で咲いている&こんな時期に咲いているのは非常に珍しい |
ハクサンシャクナゲ | 天狗の庭〜白馬大池 | 終わりに近い |
ムカゴトラノオ | 白馬大池周辺〜稜線 | 花盛り〜終わりに近い |
ツマトリソウ | 白馬大池周辺 | 花盛り |
ウサギギク | 白馬大池周辺〜白馬岳 | 数が少ないので不明 |
タテヤマリンドウ | 白馬大池周辺 | 花盛り。チングルマの群落の中に見られる |
ハクサンコザクラ | 白馬大池周辺 | 花盛り |
チングルマ | 白馬大池〜三国境 | 花盛り〜おしまい。場所によりけり |
イワイチョウ | 白馬大池周辺 | 花盛り? 数が多くはなく判断が難しい |
ミヤマキンバイ | 白馬大池〜白馬岳 | 白馬大池付近はまだ咲いていたが、稜線ではほぼ終わり |
ミヤマダイコンソウ | 白馬大池周辺〜白馬岳 | ピークを過ぎて散りかけている。普通サイズの花では稜線で一番多かったと思う |
コイワカガミ | 白馬大池〜白馬岳 | 花盛り |
リンネソウ | 白馬大池周辺 | 花盛り。ハイマツの影で群落を作っている |
コマクサ | 白馬大池付近、三国境付近 | 終わりに近い。もう萎れかけていた |
コケモモ | 白馬大池付近〜白馬岳 | 花盛り |
トウヤクリンドウ | 白馬大池〜小蓮華山 | 1輪だけ咲いていた。秋に咲く花であり7月に見たのは初めて |
ヤマハハコ | 白馬大池〜小蓮華山 | 花盛り |
ミヤマリンドウ | 舟越ノ頭〜小蓮華山 | 開花し始め。タテヤマリンドウ同様にチングルマの群落の中に見られる |
エゾシオガマ | 舟越ノ頭〜白馬岳 | 花盛り |
ホソバツメクサ | 舟越ノ頭〜小蓮華山 | 花盛り。葉はイワツメクサだがイワツメクサより花がずっと小さく花弁に切れ込みが無い |
クモマミミナグサ | 舟越ノ頭〜小蓮華山 | 花盛り。ミヤマミミナグサの変種で白馬岳周辺の固有種。ミヤマミミナグサの葉弁の先端は細かく裂けているが、クモマミミナグサの花弁の先端は2つに裂ける |
ムシトリスミレ | 舟越ノ頭〜小蓮華山 | 花盛り。食虫植物で葉が粘着質の腺毛に覆われて虫を捕獲する。スミレの名が入っているが全くの別種である |
ミヤマアズマギク | 舟越ノ頭〜白馬岳 | 花盛り |
チシマギキョウ | 舟越ノ頭〜白馬岳 | 咲き始めから花盛り |
イワギキョウ | 舟越ノ頭〜白馬岳 | 咲き始めから花盛り |
シナノキンバイ | 小蓮華山付近〜白馬岳 | 花盛りから終わりかけ |
ハクサンイチゲ | 小蓮華山付近〜白馬岳 | 花盛りから終わりかけ |
ハクサンフウロ | 小蓮華山付近 | 花盛り |
コバイケイソウ | 小蓮華山付近 | 花盛り |
ミヤマキンポウゲ | 小蓮華山付近 | 花盛り |
ヨツバシオガマ | 小蓮華山付近〜白馬岳 | 花盛り |
ツガザクラ | 小蓮華山付近〜白馬岳 | ほぼ終わり |
アオノツガザクラ | 小蓮華山付近〜白馬岳 | 花盛り |
イワベンケイ | 小蓮華山付近〜白馬岳 | ほぼ終わり |
イワオウギ | 小蓮華山付近〜白馬岳 | ピークを越えているがまだ花盛り |
ヤマガラシ | 三国境〜白馬岳 | 花盛り |
ミヤマクワガタ | 三国境〜白馬岳 | 花盛り |
ヒメクワガタ | 三国境〜白馬岳 | 花盛り |
タカネヤハズハハコ | 三国境〜白馬岳 | 花盛り |
ウルップソウ | 三国境〜白馬岳 | ほぼ終わり |
ミヤマオダマキ | 三国境〜白馬岳 | 終わりかけ。1株しか見なかった |
イワツメクサ | 白馬大池〜白馬岳 | 花盛り |
タカネツメクサ | 白馬大池〜白馬岳 | 花盛り |
ミヤマシオガマ | 白馬岳周辺 | ほぼ終わり |
タカネシオガマ | 白馬岳周辺 | 花盛り |
シコタンソウ | 白馬岳周辺 | 花盛り |
シコタンハコベ | 白馬岳周辺 | 花盛り? 数が少ないので判断に悩む |
ミネウスユキソウ | 白馬岳周辺 | たぶん花盛り。咲いているのかどうか分かりにくい |
ミヤマオトコヨモギ | 白馬岳周辺 | たぶん蕾。この花は咲いているのかどうか分かりにくい(私には分からない) |
蓮華温泉駐車場。金曜夜早い時刻で数台の空きしかなかった | 蓮華温泉ロッジ |
糸魚川市街地の夜景 | 白馬大池で縦走路に合流 |
大池山荘のテントの光 | 舟越ノ頭 |
小蓮華山到着前にガスに突入。でも一時的だった | 小蓮華山山頂 |
小蓮華山から見た東の空。既に日の出の時刻を過ぎている | 白馬岳方面はガスの中 |
徐々にガスが晴れてきたが山頂は見えない | 鞍部から三国境を見上げる |
三国境 | 三国境を通過すると下りの登山者が目立つようになる |
シコタンソウ | ウルップソウの咲き残りはこれだけ |
ミヤマシオガマはほぼおしまい | 一番奥の霞んでいるピークが白馬岳山頂 |
白馬岳山頂ガスは晴れたが東側はガスがかかったまま | 白馬山荘を見下ろす |
白馬岳から見た八ヶ岳、富士山。一時的しか見えなかった | 白馬岳から見た剱岳、白山。これも時々顔を出す程度 |
白馬岳から見た富山湾と能登半島。非常に稀なほどはっきり見えていた | |
ミヤマオトコヨモギ | シコタンハコベ。葉を見ないと判別は難しい |
イワオウギ | ミネウスユキソウ |
イブキジャコウソウ | 下山開始 |
タカネシオガマ | イワツメクサ |
イワギキョウ | タカネツメクサ |
ミヤマダイコンソウ | 下山は写真撮影しながらでたくさんの人に追い越された |
唯一見かけたミヤマオダマキ | 白みがかったチシマギキョウ |
ミヤマアズマギク | ミヤマクワガタ |
ヨツバシオガマ | タカネヤハズハハコ |
標高2800m付近のゴゼンタチバナ。日向でも咲いていた | ミヤマコウゾリナ |
ミヤマダイモンジソウ | ヒメクワガタ |
シナノキンバイ | ハクサンイチゲは残り僅か |
ヤマガラシ | まだ7月なのにミヤマアキノキリンソウがたくさん咲いていた |
コケモモ | 写真では見えないがコマクサがたくさん咲いている |
三国境(分岐) | 小蓮華山に続く稜線 |
ミヤマコゴメグサ | ムカゴトラノオ。白い花芽の下がムカゴらしい |
小蓮華山山頂。帰りは大賑わいだった | ミヤマダイコンソウ |
アオノツガザクラ | ツガザクラ |
ミヤマキンポウゲ。このコースでは少数派 | コバイケイソウ |
白馬大池に続く稜線 | エゾシオガマ |
ハクサンフウロ | ハクサンイチゲとシナノキンバイのお花畑 |
コイワカガミ | ミヤマリンドウ。葉が茎から離れて開くのが特徴 |
毛があるのでチシマギキョウ | ウメバチソウ |
タカネナデシコ | ムシトリスミレ。名前はスミレでも種はスミレではない |
白馬岳固有種のクモマミミナグサ | ウサギギク |
ホソバツメクサの花。花はタカネツメクサよりかなり小さい | 葉や茎はタカネツメクサに似ているがもっと細い |
ヤマハハコ | もうトウヤクリンドウが出ていた。秋の花 |
ニガナ | シロバナニガナ |
舟越ノ頭 | 舟越ノ頭から小蓮華岳を振り返る |
舟越ノ頭から白馬大池方面 | ハイマツの影にはゴゼンタチバナの群落 |
開けた砂礫地にはコマクサ。でもピークを過ぎている | 1年ぶりのリンネソウ |
雲が晴れて雪倉岳が見えた | |
白馬大池を見下ろす | |
タテヤマリンドウ。葉が茎を巻いているのが特徴 | イワイチョウ。花弁の縁がガビガビしている |
チングルマの大群落 | 今年初のハクサンコザクラ。オオサクラソウとは葉が大違い |
ミヤマキンバイがまだ元気に咲いていた | 大池山荘 |
蓮華温泉方面へ入る | ツマトリソウ |
オトギリソウ | ズダヤクシュ |
ハクサンシャクナゲ | 標高2250m付近のツボスミレ。こんな高い場所で見るのは初めて |
モミジカラマツ | コバノイチヤクソウ |
オオバミゾホオズキ | ハクサンオミナエシ(天狗の庭) |
ヒメシャジン(天狗の庭) | ホツツジ(天狗の庭) |
ミヤマウィキョウ。私が判別可能な唯一のセリ科(天狗の庭) | ミヤマコゴメグサ(天狗の庭) |
イブキジャコウソウ(天狗の庭) | タカネナデシコ(天狗の庭) |
天狗の庭から見た雪倉岳 | エゾムラサキ(天狗の庭) |
天狗の庭で休憩する登山者 | ネバリノギラン(天狗の庭) |
ウメバチソウ(天狗の庭) | シモツケソウの蕾 |
メタカラコウ | ミヤマカラマツ |
たぶんミヤマシャジン。葉を撮影しておけばよかった | ガクアジサイ |
タマガワホトトギス | キツネノボタン |
源泉と野天風呂地帯 | オオバギボウシ |
オニシモツケ | この沢で水浴びした |
右が登山道、左は野天風呂 | ノリウツギ。草ではなく木 |
ミヤマトウバナっぽい | 右が登山道、左は野天風呂 |
蓮華温泉ロッジ | シナノナデシコ |
ロッジ入口法面は工事中 | 駐車場は満車で区画外のスペースにも駐車 |